 |
田原橋 |
県道33号線田原橋を渡ると、新湯中橋の間は東油野田原なのです。実はここ湯野なのです |
 |
湯野郵便局 |
くどいようですが坂本川の北側は湯野なのです。だから湯野郵便局なのです。 |
 |
湯中橋 |
しかし川を越えるとまた成羽町なのです。この湯中橋は湯野村と中村との間に架かる橋です。 |
 |
備中中学校 |
統合され、なぜか成羽町に立地された備中中学校ですが、程なくしてさらに統合閉校されました |
 |
田原分岐点 |
備中中学校近くの湯野への分岐点、橋を越えたら東油野です |
 |
旧田尻坂 |
県道開通前まで、左側のケモノ道が旧田尻坂で湯野へのメインストリートでした |
 |
まじの上 |
旧県道入口です、現在は田原入野線です。昔、「まじの上」の通称でバスの乗降ができました |
|
 |
道路改良 |
現在の県道は、西油野までは全線改良により随分走行しやすくなっております |
 |
冬場の難所 |
松友バス停あたりの区間は勾配もきつく、冬場は最大の難所であるのは否めません |
 |
「雲海」 |
随分上がってきました。雲海で有名な上原上です。田原が一望できています |
 |
眺望! |
吉備高原は河川の浸食で急峻な谷で分断されています。向かいの高原は吹屋地区です |
 |
東の八幡さま |
東油野の八幡さまはタイムスリップして時代劇にでも出てきそうな雰囲気です。 |
 |
入野に到着! |
そうこうするうちに、高原地に到着しました。野呂の入口「入野」です。ここからが通称「湯野」です |
|